コットンパール ピアス のおススメポイントを、お手入れ方法と合わせてご紹介していきます。
【人気の コットンパール ピアス 】

近年ぐっと身近な素材としてハンドメイド制作でも人気の強いコットンパール。
先日の記事では真珠との違いなどにも触れてきました。
今回はそのコットンパール を使ったピアスの魅力を紐解いていきたいと思います。
【とにかく軽い!】

コットンパールといえば必ず上がる利点はこちら。
とにかく軽いということ。
コットンパールの原料は私たちにとって身近な綿です。
綿を圧縮して表面をコーティングしているので、やはり真珠とは重さの面で違いが出てきます。
実際どのくらい違うの?
では実際にはどの程度違うのでしょうか。
日本を含め、世界各国宝石の重さはCarat(カラット)という単位で表記されます。
一般的に見かけるとしたらctといった略称でしょうか。
ではカラットってどのくらいの重さかご存じでしょうか?
婚約指輪の購入に携わったことがあったとしても大きいほうが良い!くらいにしか思わずに、実際のダイヤモンドが何g(グラム)かなんて気にしたことないですよね。
実のところ1.00ct(カラット)をg(グラム)に変換すると…
たったの!0.2gなんです!
数字にすると、えっ!それだけ?となんだか拍子抜けしちゃいますよね。
では真珠の一般的な重さはどの程度でしょうか?
真珠は直径〇mmといった表記の仕方が一般的で、重さの表記はほとんど見かけることがありません。
これは真珠の形成によるものです。
真珠は核の大きさや真珠層の厚み、また自然のものなので真球に近いかどうかなど様々な理由から、径が同じでも重さが個々に変わってしまうのです。
そのため重さではなくサイズでの表記が一般的となります。
また価値を決める基準が、色や照り(輝き)、形状、傷の有無といった点が重要となるため重さは表記されないのです。
しかしコットンパールとの比較の為にも、敢えて重さを調べたところ8.0mmであれば大体0.8gが目安となるようです。
それに対してコットンパールはというと同じ8.0mmであれば大体0.3gほど。
コットンパールも個体によって差が生じますのであくまで目安ですが、その差は0.5gほどあるという結果です。
この結果、軽い軽いと騒ぐわりにたいして違わないと思った方、いらっしゃいますかね…
その一粒で比べたら確かに0.5gって、人の感覚ではなかなか差を計測しづらいかと思います。
ですがそれを耳たぶから下げていたらどうでしょう?
ましてやピアスですから、一粒だけではなく他のパーツや石をつかったデザイン性のあるアクセサリーに仕立てる場合など、それぞれのパーツが軽ければ軽いほど、出来上がった際の総重量に影響してきます。
そんな点から、作り手側としてもデザインの幅を広げるのにもってこいの素材の1つだと思いますし、身に着ける方の負担が軽減されるのであれば選択の幅も広がっていく、そういった点がコットンパールを選ぶ理由の1つになっているのではないかと思います。
【めんどくさがりでも大丈夫!お手入れ簡単!】

どんなお手入れが必要?
皆さんはアクセサリーを使用した後はどのようにお手入れをしていますか?
気になる汚れがついた時だけ拭いているとか、中には全くしません!という潔い方もいらっしゃるのではないでしょうか?(個人的には大好きです、その潔さ!)
ですが制作する側としてはできるだけきれいな状態で長く使ってもらいたいと思うので、お手入れ方法をご紹介させてください。
どんなアクセサリーでも基本的には
- 使用後は柔らかい布で汚れをふく
- 空気を遮断するように保管(密閉袋など)
素材やメッキの有無・種類などによってそれぞれ変わってきますが、上記2点はどんな素材でも基本的なお手入れの方法です。
意外とお手軽じゃないですか?
素材やメッキなどのお手入れ方法に関してはまた別の記事でご紹介する予定ですので、今回は割愛させていただきますが、その2点を守るだけでアクセサリーの寿命は各段に違います。
コットンパールに関しても基本的には上記2点で問題ありません。
以前コットンパールとパールの違いを 記事にも少し書かせていただきましたが、真珠に比べると水にも強いのがコットンパールの魅力の1つでもあります。
これは綿を圧縮した表面にコーティングをしている為で、多少の水であればふき取れば問題ありません。
(水に強いからといって丸洗いすることはおススメしません!)
ですがやはり綿ですので、引っ搔けたりすると表面が削れてしまったりくぼんだり、といったことがありますので取り扱いの際はご留意ください。
【真珠とは似て非なるもの!独特の風合い!】

肌馴染みが良い素材
コットンパールは表面にコーティングが施されているため、綿独特の凹凸がシワ感となって表面に現れます。
このシワ感があることで光の反射を和らげ、肌馴染みがよくなります。
真珠は照り(光沢)があるほど美しく高価であるとされ、その照りが高級感を醸し出しています。
それに比べコットンパールは真珠よりも自然な光の反射で上品さを備えながらも、日常使いにもピッタリです。
代表的なカラーとしては
- ホワイト 真っ白 幅広い年齢、シーンで使えます
- キスカ クリームがかった白 ブルべの方におすすめ
- ピンク 淡い可愛らしいピンク イエベの方におすすめ
などなど。
コットンパールはこちら以外にもカラーバリエーションが豊富ですのでシーンや気分によって使い分けしても楽しそうですね!
【まとめ】

軽いのでストレスなく身に着けることができてお手入れも簡単、様々なサイズ・カラーを楽しめるコットンパール。
気兼ねなく普段使いできるのはうれしいですよね。
コットンパールの少しマットな光沢が、ヴィンテージのパーツととても相性が良いのでcorbata pajaritaでもよく使う素材です。
エレガントにもカジュアルにもぴったりとはまってくれる、コットンパールを使用したピアスもこちらにてご紹介しています。
コットンパールを使ったピアス、ぜひ普段のコーディネイトに取り入れて楽しんでみてくださいね!