真鍮 アクセサリー を 選ぶなら ブローチ がおススメです!
おススメするポイントとしては、価格、デザインの豊富さ、経年経過を楽しめる事、アレルギーの心配が無い事、コーディネートを一新できる事、そしてマスクとも相性がいい事。
今回はそんな 真鍮 ブローチ のおすすめポイントに注目してご紹介していきます。
【 はじめに 】

真鍮の持つ抗菌作用から医療現場のドアノブや取っ手に使われたり、経年経過の雰囲気に魅せられた方々が表札や雑貨に使ったり、お洒落な方々がアクセサリーなどで取り入れたり…。
真鍮は昨今改めて注目度の上がってきている素材。
◇真鍮の抗菌作用についてはコチラをどうぞ→
そんな注目素材で作られた真鍮のブローチ。
実はとっても使い勝手がいいんです。
今回はそんな真鍮ブローチのおススメポイントを詳しくご紹介していきたいと思います。
【 まずは真鍮のおススメポイントから 】

① 価格
過去には「貧乏人の金」といった不名誉な呼び名で呼ばれていたこともある真鍮。
ゴールドの代替品、もしくは模造品として使われていたことから、皮肉もこめてこのように呼ばれていたようです。
確かに真鍮を金と偽れば問題が発生し不名誉な呼び名もつきますが、それも金が今のように普及していなかった時代のお話。
現在真鍮は私たちの生活の至る所で活躍しています。
それも突き詰めていくと、金額的に安定していて、比較的安価な金属であるため。
◇真鍮がどんなところに使われているかはコチラをどうぞ→
どれだけ魅力的であっても、高額なものであれば日常的に使用することが憚られます。
失くしたら、とか、傷をつけてしまったら、といったような心配をすることなく使うことができる真鍮でできたアクセサリーは普段使いに重宝します。
またギフトとして贈る場合もプラチナやゴールドなどと比べると、相手の負担にならないので贈り物にも使いやすいですね。
② デザインが豊富!

先ほども生活の至る所に真鍮があるとお伝えしましたが、これは比較的安価な素材であるとともに、加工がしやすい素材であるという理由があります。
加工がしやすいというのは、普及するために大事なポイントなんです。
加工がしやすい素材だからこそ、加工する人も多く、そのためにデザインが豊富になるという傾向があります。
デザインが豊富であるということは、選ぶ側の方にとっても選択肢が多くなります。
どうせなら沢山の選択肢の中から選びたいですもんね!
③育てる楽しみ

真鍮の金色はキラキラとしすぎない、柔らかい印象のゴールドカラー。
どことなくヴィンテージライクな印象もあります。
キラキラとしすぎないので、普段のファッションにも取り入れやすいというのは嬉しいポイントですよね。
そしてなんといっても、真鍮素材は経年経過の変化を楽しむことができるのが魅力です。
経年経過の変化、といってもあまりしっくりこないでしょうか。
経年経過の変化で一番わかりやすいものとしては、革のアイテムです。
革のアイテムは使い込むほどに味が出て、その人だけの唯一無二のアイテムへと成長します。
真鍮にもそういった変化の金属版が見られるのです。
お手入れをしながら育てることが前提にはなりますが、手をかけた分だけ、愛着も湧きますね。
◇真鍮のお手入れは真鍮特有のにおいも抑えてくれます!
【 じゃあなぜブローチがおススメなの? 】

①アレルギーの心配が無い事
真鍮のアクセサリーでまずブローチをおススメする理由、その一番大きなポイントは肌に直接つけるタイプのアクセサリーではないということ。
金属アレルギーが発症しやすいアイテムの代表格はピアス。
そのため初めての素材でピアスからチャレンジするというのは、なかなかリスクが高いんです。
使ったことのない素材のアクセサリーは、もしアレルギーになったらどうしよう、といった心配がありますよね。
その点、直接肌につけるタイプではないアクセサリーということは、金属アレルギーの心配がなく安心です。
◇真鍮と金属アレルギーについてはコチラをどうぞ→
②着ける事でコーディネートを一新

着用することでコーディネートにアクセントをつけることができるブローチ。
昨今ミニマリストだったり、断捨離だったりと、比較的シンプルなコーディネートが主流だったりもします。
シンプルなコーディネートは場合によっては雰囲気が似通ってしまい、時々マンネリに感じたりしませんか?
今日は何かちょっと物足りない…そんな風に感じた時にブローチはとっても頼りになるんです。
むしろシンプルなコーディネートであればあるほど、ブローチをプラスすることで華美になりすぎることなく、雰囲気が一新されます。
ブローチを使ったことのない方は、はじめはきっとどう使っていいのか迷ってしまうと思います。
そんなときはストールやマフラー、帽子やバックなどの小物に着けてみるところから始めてみるといいと思いますよ!
◇どんな風につけたらいいのかわからない…そんな方はコチラをどうぞ→
慣れてきたら、ぜひトップスにもつけてみてください。
ブローチをトップスに着ける場合は、少し高めの位置がおススメです。
胸元もデザインによっては素敵なのですが、名札のようなイメージに見えてしまうことも…。
そのため胸元よりも首や肩に近い位置につけると、顔周りが華やかになるんです。
真鍮は小さめのブローチでも、輝き方に存在感があります。
トップスにブローチを着用するのに抵抗があるといった方も、小さいピンブローチのようなものから挑戦してみるといいかもしれません。
更に慣れてきたら重ね付けにチャレンジしてみるのも素敵ですね。
③マスクとも相性が良いアイテム!

現在の私たちは、マスクが手放せない生活をしています。
マスクが必須となった現在、ピアスやイヤリングがなかなか着けられなくなったという話も良く聞きます。
マスクでも、ちょっとしたことに気をつければ問題なくピアスやイヤリングをつけることができます。
ですがブローチもつける位置によっては、ネックレスやイヤリング、ピアスのように顔回りを華やかにしてくれるんです。
ブローチならばマスクに引っかかるリスクも無いですし、こんなご時世だからこそ、挑戦したことのないブローチに挑戦してみるのもいいですね。
◇マスク で ピアス ・ イヤリング が 邪魔 だと感じる方はコチラをどうぞ→
【 まとめ 】

真鍮 アクセサリー を 選ぶなら ブローチ がおススメです!といったテーマでご紹介してきました。
真鍮のアクセサリーはこまめに磨いて輝きを保つのもいいですし、濃く深みのある変化を楽しむのも素敵です。
これはメッキのかかっていない真鍮生地であるからこそ、そういった楽しみ方ができるんです。
メッキがかかっていると、磨くことでメッキがはがれてしまいますし、育てるといった楽しみ方はできません。
しかしメッキがかかっていないと、確かに金属アレルギーのリスクが高まる可能性もあります。
ですが、そのリスクもブローチなら問題ありません。
消耗品としてのアクセサリーではなく、一緒に時間を過ごしていけるアクセサリーとして育てていくならば、ぜひ真鍮のブローチを探してみてくださいね。
一緒に過ごすことのできるお気に入りのアクセサリーが見つかりますように…。
◇corbata pajaritaも真鍮のブローチを制作しています。宜しければご覧ください。→